2011年02月18日
2011年02月17日
黒糖くるみ。
オヤツヤボールの中に混ぜ込んでいる
黒糖くるみ作り。
最初に取り掛かる工程です。
くるみを細かくするのに
量が多いと 手で砕くのは大変なので
ビニール袋とかに入れて
バシバシ叩き砕きたくなっちゃうけれど
それはしないで 手でひとつひとつ
細かく砕いていきます。
バシバシ叩くと 細かく砕かれすぎちゃって
粉とかも出ちゃうからです。
粉にしてはだめ。
これもこだわってる部分のひとつです。
あるトモダチが
オヤツヤのこだわりをもっとみんなにアピールしていったらどう?と言ってくれました。
もう一人のトモダチが
そんな細かいこだわりも きっと食べた人には自然に届くよ。と言ってくれました。
両方とも、嬉しかった。
2011年02月15日
愛鷹亭さん。
ご縁あって
愛鷹亭さんにも
庭イチ。に出店していただけることになりました!
吉原にopenしたばかりのつけナポリタン専門店で
つけナポ堪能させていただきましたが

つけるソースによって
麺が違う!こだわってる!
ブッフェも丁寧に作られたお料理がたくさんあって
嬉しかったです。
お腹いっぱいになりました。
また庭イチ。ブログで出店者のご紹介もしたいとおもいます!
よろしくお願いします。
愛鷹亭さんにも
庭イチ。に出店していただけることになりました!
吉原にopenしたばかりのつけナポリタン専門店で
つけナポ堪能させていただきましたが

つけるソースによって
麺が違う!こだわってる!
ブッフェも丁寧に作られたお料理がたくさんあって
嬉しかったです。
お腹いっぱいになりました。
また庭イチ。ブログで出店者のご紹介もしたいとおもいます!
よろしくお願いします。
2011年02月14日
凹んでからが強い!
ワークショップイベント 「ふゆごもり」 終了いたしました。
参加させていただいて
関係者の皆さま
ありがとうございました。
お世話になりました。
オヤツお買い求めくださった皆さまありがとうございました。

今回、
お菓子、売れ行きが悪かったです。
知っていて買いに来てくださった方は
まずはレモンケーキから手にとってくださって
作るのにとても手間がかかって苦労している分
すごく嬉しくおもいました。
でも、
いつもならあっと言う間になくなってしまうお菓子達が
いつまでたっても売れない。
御八つ屋を御存知ない方が
オヤツヤブースに足を踏み入れてくださって
お菓子を覗き込んでみてくれても
手にとっていただけない。
正直凹みました。
見た目がイマイチとか?
まぁ、いろんな理由があっての結果。
(それでもなんとかお菓子もって帰らずにすみました、ありがとうございました!)
ちょうど、父親からお菓子の事で
初心に帰るようなアドバイスをもらっていた時だったので
よくよく考えてみたら
御八つ屋をはじめた頃は
どうしたらまず、オヤツを手にとってもらえるか。
口まで運んでもらう事ができるか、を
考えて努力して
今、ここまで来たんだよな。と思い出したのです。

凹むことはない。はじめは、スタートは皆同じ。
一人、二人、三人・・・と知っていただいて
食べていただいて、
コツコツ努力して、
なんとか
今まで続けてこれたじゃないか!
その工程は これから先も同じだってこと。
それを決して忘れずにいなくちゃダメだって。
今週は発送があります。
沢山の方がご注文くださっています。
御八つ屋、初心に帰って
「オヤツヤのココロイキ」を
ガツンとお届けできるようにしたいと
また新たなスタートを予感しています。
来週は主催イベント
「庭イチ。」もあります。
凹んでからが強いです。私!
新たなスタートです!!
参加させていただいて
関係者の皆さま
ありがとうございました。
お世話になりました。
オヤツお買い求めくださった皆さまありがとうございました。

今回、
お菓子、売れ行きが悪かったです。
知っていて買いに来てくださった方は
まずはレモンケーキから手にとってくださって
作るのにとても手間がかかって苦労している分
すごく嬉しくおもいました。
でも、
いつもならあっと言う間になくなってしまうお菓子達が
いつまでたっても売れない。
御八つ屋を御存知ない方が
オヤツヤブースに足を踏み入れてくださって
お菓子を覗き込んでみてくれても
手にとっていただけない。
正直凹みました。
見た目がイマイチとか?
まぁ、いろんな理由があっての結果。
(それでもなんとかお菓子もって帰らずにすみました、ありがとうございました!)
ちょうど、父親からお菓子の事で
初心に帰るようなアドバイスをもらっていた時だったので
よくよく考えてみたら
御八つ屋をはじめた頃は
どうしたらまず、オヤツを手にとってもらえるか。
口まで運んでもらう事ができるか、を
考えて努力して
今、ここまで来たんだよな。と思い出したのです。

凹むことはない。はじめは、スタートは皆同じ。
一人、二人、三人・・・と知っていただいて
食べていただいて、
コツコツ努力して、
なんとか
今まで続けてこれたじゃないか!
その工程は これから先も同じだってこと。
それを決して忘れずにいなくちゃダメだって。
今週は発送があります。
沢山の方がご注文くださっています。
御八つ屋、初心に帰って
「オヤツヤのココロイキ」を
ガツンとお届けできるようにしたいと
また新たなスタートを予感しています。
来週は主催イベント
「庭イチ。」もあります。
凹んでからが強いです。私!
新たなスタートです!!
2011年02月13日
ふゆごもりのお菓子
ふゆごもりへ持っていくお菓子準備しています。
レモンケーキ少しだけですが持って行きます。
最近風邪気味の方やインフルエンザも流行っているので風邪予防に
黒糖ジンジャークッキーを持って行きます。
それからオヤツヤ定番の
オヤツヤボールを持っていきます。
どうぞ宜しくお願いします。
--------------------------
3連休。
3日続けて 雪遊びの巻

レモンケーキ少しだけですが持って行きます。
最近風邪気味の方やインフルエンザも流行っているので風邪予防に
黒糖ジンジャークッキーを持って行きます。
それからオヤツヤ定番の
オヤツヤボールを持っていきます。
どうぞ宜しくお願いします。
--------------------------
3連休。
3日続けて 雪遊びの巻

2011年02月11日
2011年02月08日
2011年02月07日
ふゆごもりについてのオシラセ。
来週 バレンタインの2月14日に行われる
イベント
「ふゆごもり」

当日受け渡しの事前予約として
レモンケーキの箱詰めセットと
オヤツヤボールとレモンケーキの箱詰めオヤツのセットを
予約受付しておりましたが
材料仕入れの都合上
本日正午にて締め切りさせていただきます。
発送の方は沢山の御予約をいただきありがとうございました。
11日に発送いたしますので
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント
「ふゆごもり」
当日受け渡しの事前予約として
レモンケーキの箱詰めセットと
オヤツヤボールとレモンケーキの箱詰めオヤツのセットを
予約受付しておりましたが
材料仕入れの都合上
本日正午にて締め切りさせていただきます。
発送の方は沢山の御予約をいただきありがとうございました。
11日に発送いたしますので
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
2011年02月04日
2011年02月02日
庭イチ。準備続編!
庭イチ。のチラシができました!
昨日いただいたので これからバシバシ配って行きたいと思ってます。
そして!
今回のくじ引きもまた可愛く準備中ですよ。
ブログの方も衣替えしてみました。
黄色なイメージでイッテミヨォォォオ!!

昨日いただいたので これからバシバシ配って行きたいと思ってます。
そして!
今回のくじ引きもまた可愛く準備中ですよ。
ブログの方も衣替えしてみました。
黄色なイメージでイッテミヨォォォオ!!

2011年01月31日
ふゆごもり(KOMAGOMAYA)での販売について。
2月14日(月)
KOMAGOMAYA(ふゆごもり)が開催されます。
御八つ屋のお菓子を販売させていただきますが
ワークショップ主体のイベントですので
ワークもやりたいけどお菓子も買いたい!という方(いらっしゃる事を熱望・笑)
今回、オヤツヤで大人気の
レモンケーキの箱詰めと
レモンケーキ&オヤツヤボールの箱詰めの
御予約を承ります。
オヤツヤのレモンケーキは
国産レモン使用・Weiss社のホワイトチョコレート
発酵バター・ナッツ粉を使った贅沢な味わいの優しいお菓子です。


画像はレモンケーキ4つ入り 1250円
御予約できるお菓子は3種類
①レモンケーキ3つ入り 970円
②レモンケーキ3つ入り+オヤツヤボール3個入り 1150円
③レモンケーキ4つ入り 1250円
です。
バレンタイン用にお求めの方は
シンプルな感じになるとおもいますが
バレンタイン用のラッピングをいたします。
ご利用の場合はご注文時にお伝えください。
メールにて御予約お願いいたします。
oyatsuya@ybb.ne.jp
・御予約の方のお名前
・お電話番号(ご連絡がつく番号でお願いいたします)
・商品名
・数量
をオシラセください。
御予約お菓子の受け渡しは
ふゆごもり 会場 BESS富士展示場
住所:富士市伝法676-3 電話:0545-73-1077
(程々の家 (和風) 御八つ屋ブース)にて。
2月14日 9時45分~10時までの間に受け渡しをお願いいたします。
10時からは通常販売開始となります。
10時までに引き取りにこられない方は
事前に御相談ください。
(ワークショップも各店舗10時~開始です。)
----------------------
↑こちらと同じ内容の箱詰めお菓子3種類を
発送受付いたします。
発送日は
バレンタイン前になりますが2月10日発送・11日発送あたりを予定しています。
注文受付はショッピングカートからお受けいたします。
その他、焼き菓子詰め合わせの
「2月のオヤツ便発送」は
2月18日を予定しております。
ただ今ショッピングカート準備中ですのでもうしばらくお待ちください。
準備が整い次第、メルマガにてオシラセいたします。
発送の方、沢山のご注文をいただきありがとうございました。
レモンケーキ類の発送とオヤツ便「ココロイキ」の発送は
予定数に達しましたので締め切りさせていただきました。
どうもありがとうございました。
KOMAGOMAYA(ふゆごもり)が開催されます。
御八つ屋のお菓子を販売させていただきますが
ワークショップ主体のイベントですので
ワークもやりたいけどお菓子も買いたい!という方(いらっしゃる事を熱望・笑)
今回、オヤツヤで大人気の
レモンケーキの箱詰めと
レモンケーキ&オヤツヤボールの箱詰めの
御予約を承ります。
オヤツヤのレモンケーキは
国産レモン使用・Weiss社のホワイトチョコレート
発酵バター・ナッツ粉を使った贅沢な味わいの優しいお菓子です。
画像はレモンケーキ4つ入り 1250円
御予約できるお菓子は3種類
①レモンケーキ3つ入り 970円
②レモンケーキ3つ入り+オヤツヤボール3個入り 1150円
③レモンケーキ4つ入り 1250円
です。
バレンタイン用にお求めの方は
シンプルな感じになるとおもいますが
バレンタイン用のラッピングをいたします。
ご利用の場合はご注文時にお伝えください。
メールにて御予約お願いいたします。
oyatsuya@ybb.ne.jp
・御予約の方のお名前
・お電話番号(ご連絡がつく番号でお願いいたします)
・商品名
・数量
をオシラセください。
御予約お菓子の受け渡しは
ふゆごもり 会場 BESS富士展示場
住所:富士市伝法676-3 電話:0545-73-1077
(程々の家 (和風) 御八つ屋ブース)にて。
2月14日 9時45分~10時までの間に受け渡しをお願いいたします。
10時からは通常販売開始となります。
10時までに引き取りにこられない方は
事前に御相談ください。
(ワークショップも各店舗10時~開始です。)
----------------------
↑こちらと同じ内容の箱詰めお菓子3種類を
発送受付いたします。
発送日は
バレンタイン前になりますが2月10日発送・11日発送あたりを予定しています。
注文受付はショッピングカートからお受けいたします。
その他、焼き菓子詰め合わせの
「2月のオヤツ便発送」は
2月18日を予定しております。
準備が整い次第、メルマガにてオシラセいたします。
発送の方、沢山のご注文をいただきありがとうございました。
レモンケーキ類の発送とオヤツ便「ココロイキ」の発送は
予定数に達しましたので締め切りさせていただきました。
どうもありがとうございました。
2011年01月17日
KOMAGOMAYA
富士市で人気のハンドメイドのイベント
KOMAGOMAYA の打ち合わせへ行ってきました。
2月14日のバレンタインに開催なんです。
今回はワークショップが主のイベントという事ですので
いろんな手作り体験をお気軽に出来ちゃうってことで
またいつもと違った雰囲気になるのでしょうね。
御八つ屋はお菓子販売をさせていただく事になりました。
予約販売なんかもやろうかなって思ってますのでよろしくお願いします。


KOMAGOMAYA の打ち合わせへ行ってきました。
2月14日のバレンタインに開催なんです。
今回はワークショップが主のイベントという事ですので
いろんな手作り体験をお気軽に出来ちゃうってことで
またいつもと違った雰囲気になるのでしょうね。
御八つ屋はお菓子販売をさせていただく事になりました。
予約販売なんかもやろうかなって思ってますのでよろしくお願いします。


2011年01月14日
第一便発送。
本日、1月のオヤツ
第一便発送しました。
手渡しの方には本日お渡ししました。
発送の方は明日到着予定です。
北海道には明後日到着予定です。
お受け取りどうぞよろしくお願い致します。
*こちらの写真は詰め合わせ例です。
パウンドの内容が焼く日によって異なりますので御了承ください。
2011年01月13日
カゴ。
毎年1月のオヤツはカゴに入れて発送しています。
今年のカゴは
こんな感じです。
野菜など入れたりして
吊るしておけますよ。
いろんな用途でお使いいただけるといいなとおもっています。
気に入ってもらえるかなぁ。
2011年01月07日
庭イチ。新年会。
庭イチ。
これまでの反省会と新年会と次回の打ち合わせを兼ねて
集まりました。

皆さまお疲れさまでした。
今年もよろしくお願いします。

次回開催日が決定しました!
さわこさんが担当してくれるようになってから
チラシもとてもステキになってきて
今回もすごくステキです。
庭イチ。が沢山の種を運んで
あちらこちらに花を咲かせますように。
「たんぽぽ」の花を庭イチ。のイメージ花に決めました。
次回開催には
また沢山の笑顔がこぼれますように
スタッフ一同力を合わせて準備します!
どうぞ今年も庭イチ。をよろしくお願い致します!
出展者はまだ決定していないので
決まり次第庭イチ。ブログでオシラセいたしますね。
これまでの反省会と新年会と次回の打ち合わせを兼ねて
集まりました。
皆さまお疲れさまでした。
今年もよろしくお願いします。
次回開催日が決定しました!
さわこさんが担当してくれるようになってから
チラシもとてもステキになってきて
今回もすごくステキです。
庭イチ。が沢山の種を運んで
あちらこちらに花を咲かせますように。
「たんぽぽ」の花を庭イチ。のイメージ花に決めました。
次回開催には
また沢山の笑顔がこぼれますように
スタッフ一同力を合わせて準備します!
どうぞ今年も庭イチ。をよろしくお願い致します!
出展者はまだ決定していないので
決まり次第庭イチ。ブログでオシラセいたしますね。
2011年01月06日
焼き始め。
今年は
現状に満足せずに
一歩前に出れる自分になるために
今年の焼き始めだったシフォンを焼きながら
シフォンの改良計画スタート。
どうしたらより美味しくなるか考えてます。
味を変えて2層にしてみたりもしたけれど
本当にそのほうがいい?とか必要性とか
いろいろ考えながら。
今、黒糖はあえて粒が残るようなものを使用しているのですが
焼き上がりは 黒糖の粒が溶けて穴があいてしまう。
けれど
ここの部分が美味しいのですよ。
ここをもっと利用したものを作っても面白いかも。
見た目も考えつつ、食感も、味も。
今年はいろんな部分を改善して
もっと喜んでもらえて、
私のお菓子から
何か感じとってもらえるように。
そんなお菓子を焼きたい。
それが目標です。
2010年12月27日
1月のオヤツ発送のオシラセ。
来年2011年1月のオヤツ便
「福箱」の発送受付開始いたしました。
http://oyatsuya.shop-pro.jp/
1月19日で丸4年が経ちます。
息子と同い年なので忘れる事がないです。
毎年この時期になると
まだ小さかった息子を背負って
御八つ屋をはじめた時の事を思い出します。
また、来年も続ける事ができそうです。
ありがとうございます。
2011年も。お付き合いどうぞよろしくお願いします。
=お近くの方へ=
1月のオヤツ
お友達や顔見知りの方など
ご近所で手渡し希望の方など
電話でも携帯メールでも顔みた時にでも
注文したいと声かけてくだされば
手渡しします。
ネット注文じゃないと受付ていないよね?と
よく聞かれますが、そんな事は無いので
お気軽に声をかけてくださいね。
2010年12月23日
christmas set!
今年最後のオヤツ便
「12月の御八つ christmas set!」
発送しました。

今年も1年間 オヤツ便
お付き合いいただきありがとうございました!
来年1月のオヤツ便 「福箱」 発送予約受付は27日頃からを予定しています。
また詳しくはメルマガにてオシラセ致しますのでどうぞよろしくお願いします。
christmas set の内容を見たい方は続きをどうぞ。
楽しみに待っているという方は
どうぞ到着をお楽しみにお待ちください。
続きを読む
「12月の御八つ christmas set!」
発送しました。
今年も1年間 オヤツ便
お付き合いいただきありがとうございました!
来年1月のオヤツ便 「福箱」 発送予約受付は27日頃からを予定しています。
また詳しくはメルマガにてオシラセ致しますのでどうぞよろしくお願いします。
christmas set の内容を見たい方は続きをどうぞ。
楽しみに待っているという方は
どうぞ到着をお楽しみにお待ちください。
続きを読む
2010年12月14日
ありがとうございました!
オヤツヤ会員さまには
メルマガにてオシラセいたしましたが
12月のオヤツ便ご注文受付開始いたしました。
予定数に達しましたので
締め切りさせていただきました。
ありがとうございました!
今回はデカシフォンがどーんと参りますので
クリスマスのデコレーションなどして
クリスマスケーキとしてお楽しみいただけるように
発送できたらいいなとオモッテイマス。
(fumiさんの蜜ロウソク、この間のイベント庭イチ。でgetできたので
そちらを1本ずつプレゼントいたします。)
また詳しい内容など
画像が準備できましたら
オシラセしていきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
メルマガにてオシラセいたしましたが
12月のオヤツ便ご注文受付開始いたしました。
予定数に達しましたので
締め切りさせていただきました。
ありがとうございました!
今回はデカシフォンがどーんと参りますので
クリスマスのデコレーションなどして
クリスマスケーキとしてお楽しみいただけるように
発送できたらいいなとオモッテイマス。
(fumiさんの蜜ロウソク、この間のイベント庭イチ。でgetできたので
そちらを1本ずつプレゼントいたします。)
また詳しい内容など
画像が準備できましたら
オシラセしていきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2010年12月06日
庭イチ。レポート!続。
庭イチ。レポート載せてます。
(前の記事も見てね)
続きです。
----------------
今回、ビデオ撮影や写真撮影を頼んでしてもらったので
次回反省会の時にそちらを見せてもらえる事になってます。
また写真などその後庭イチブログの方にupしていく予定です。
----------------

michiさんのお洋服 今回も可愛かったですね!
サイズがあえば欲しいのにぃ、と嘆いている皆さんの声を多く耳にしました。
オヤツヤブースの隣では
フリマブースもちょびっと開いていて
まりまりちゃんのブースは
きっとセンスが良いものが並んでいるんだろうなぁと
横目でチラ見していました。が画像を取れませんでした。
----------------
makani cafe さんの 美味しいロールキャベツ!
大人気でしたね!
食べたかったけど 私の口には入りませんでした(泣)
残念、画像無しです。すみません。
土手で座ってあたたかなロールキャベツをのんびりと食べてくださっている姿や
お喋りしながら ベンチで楽しんでくださる姿を チラ見しながら
あぁ、なんて理想的な雰囲気!と
自分の理想と現実に酔いしれていた私。
----------------
チバさんのタロットも
回を重ねるごとに リピーターやファンの方も増えて
やはりチバさんの放つオーラに引き寄せられますね。
言葉ひとつひとつが 心に響きます。
----------------

そして!お待たせしました!
手作り石鹸が大人気の
chibiさんのハンドクリーム作り体験!
体験レポートですよぉ!

まずは何やら混ぜます。

それを エイ!といそいで 容器にうつします。

そして 香りのオイルを入れて

よく混ぜます。
そして固まったら完成ー!

お菓子作りをした後、
手を洗っても甘いお菓子の匂いが自分からするんじゃないかって
気になったりしています。
仕事終えて 娘の送迎とか行く時、いつもそんな風に思って
手の匂いをくんくん嗅いだりしてます。
今回選んだ香りは 柑橘系なので
手を洗ったあと、このクリームを塗って
くんくん嗅いで あぁ、爽やかだぁ~と
かなり良い気分を楽しんでます。
ってすみませんっ、ぜんぜんレポートになってないね。
とまぁ、こんな感じで庭イチ。レポ終了です。
あまり参考にならなかったとおもいますが
また庭イチ。ブログに open前のそれぞれのお店の写真など
載せる予定でいますので、
よかったらご覧くださいね。
それでは!長々とレポ、お付き合いありがとうございました!
続きを読む
(前の記事も見てね)
続きです。
----------------
今回、ビデオ撮影や写真撮影を頼んでしてもらったので
次回反省会の時にそちらを見せてもらえる事になってます。
また写真などその後庭イチブログの方にupしていく予定です。
----------------
michiさんのお洋服 今回も可愛かったですね!
サイズがあえば欲しいのにぃ、と嘆いている皆さんの声を多く耳にしました。
オヤツヤブースの隣では
フリマブースもちょびっと開いていて
まりまりちゃんのブースは
きっとセンスが良いものが並んでいるんだろうなぁと
横目でチラ見していました。が画像を取れませんでした。
----------------
makani cafe さんの 美味しいロールキャベツ!
大人気でしたね!
食べたかったけど 私の口には入りませんでした(泣)
残念、画像無しです。すみません。
土手で座ってあたたかなロールキャベツをのんびりと食べてくださっている姿や
お喋りしながら ベンチで楽しんでくださる姿を チラ見しながら
あぁ、なんて理想的な雰囲気!と
自分の理想と現実に酔いしれていた私。
----------------
チバさんのタロットも
回を重ねるごとに リピーターやファンの方も増えて
やはりチバさんの放つオーラに引き寄せられますね。
言葉ひとつひとつが 心に響きます。
----------------
そして!お待たせしました!
手作り石鹸が大人気の
chibiさんのハンドクリーム作り体験!
体験レポートですよぉ!
まずは何やら混ぜます。
それを エイ!といそいで 容器にうつします。
そして 香りのオイルを入れて
よく混ぜます。
そして固まったら完成ー!
お菓子作りをした後、
手を洗っても甘いお菓子の匂いが自分からするんじゃないかって
気になったりしています。
仕事終えて 娘の送迎とか行く時、いつもそんな風に思って
手の匂いをくんくん嗅いだりしてます。
今回選んだ香りは 柑橘系なので
手を洗ったあと、このクリームを塗って
くんくん嗅いで あぁ、爽やかだぁ~と
かなり良い気分を楽しんでます。
ってすみませんっ、ぜんぜんレポートになってないね。
とまぁ、こんな感じで庭イチ。レポ終了です。
あまり参考にならなかったとおもいますが
また庭イチ。ブログに open前のそれぞれのお店の写真など
載せる予定でいますので、
よかったらご覧くださいね。
それでは!長々とレポ、お付き合いありがとうございました!
続きを読む