2011年06月18日
2011年06月14日
お熱。
息子が
またお熱で(最近多いなぁ・・・。)
園へお迎えに。

でも思ったより 元気でよかった。
今月はお誕生会で自分の出番だったので
嬉しそうに その話しをしてくれた。
恥ずかしかったけれど
クラスと名前を言えたんだよ・・・・って。
またお熱で(最近多いなぁ・・・。)
園へお迎えに。
でも思ったより 元気でよかった。
今月はお誕生会で自分の出番だったので
嬉しそうに その話しをしてくれた。
恥ずかしかったけれど
クラスと名前を言えたんだよ・・・・って。
2011年06月13日
2011年06月12日
2011年06月11日
2011年06月06日
おめでとう!
運動会の振替えでお休みの月曜日。
ちょうど息子のお誕生日。
夜はお姉ちゃん練習があって 家族揃わないから
お昼にお祝いで御殿場高原へ。

「Happy Birthday」 でお祝いしてもらって
リクエストで
「まるも・・・・」と言い掛けたら
ちょこっと歌ってくれて 「練習しておきます!」って (笑)
じゃぁ・・・・
「キセキ」歌います!って歌ってくれて。
お姉ちゃんが大好きな歌なので
まさにキセキを感じてお姉ちゃん感激してた。

帰りに寄り道。

なかなか ボールを蹴るのもうまくなってきた。

貸切状態のローラー滑り台

楽しそうで何より。

5歳。おめでとう!
ちょうど息子のお誕生日。
夜はお姉ちゃん練習があって 家族揃わないから
お昼にお祝いで御殿場高原へ。

「Happy Birthday」 でお祝いしてもらって
リクエストで
「まるも・・・・」と言い掛けたら
ちょこっと歌ってくれて 「練習しておきます!」って (笑)
じゃぁ・・・・
「キセキ」歌います!って歌ってくれて。
お姉ちゃんが大好きな歌なので
まさにキセキを感じてお姉ちゃん感激してた。
帰りに寄り道。
なかなか ボールを蹴るのもうまくなってきた。
貸切状態のローラー滑り台
楽しそうで何より。
5歳。おめでとう!
2011年06月05日
頑張る子供達。
ジュニアの県大会で応援へ。
選手になり フロア に立つというところまででも
十分な体づくりをして
トレーニングを積んで
やっとフロア にたてる。
その中からトップを競う選手になるには
更にかなりの努力が必要・・・。
美を競うスポーツ、
本当に難しいな、と大会へいく度に感じます。

そして毎回、
カッティングの時
素早く動き、協力しあい、
全ての片付けをする子供達の姿に感動します。
素晴らしいです。
選手になり フロア に立つというところまででも
十分な体づくりをして
トレーニングを積んで
やっとフロア にたてる。
その中からトップを競う選手になるには
更にかなりの努力が必要・・・。
美を競うスポーツ、
本当に難しいな、と大会へいく度に感じます。

そして毎回、
カッティングの時
素早く動き、協力しあい、
全ての片付けをする子供達の姿に感動します。
素晴らしいです。
2011年06月04日
父の味?
いつも和食中心の我が家では
朝食もご飯に味噌汁なので
コドモタチは
「パン」に憧れてるような部分がある。
遠足とか
運動会とか
容赦なく「おにぎり」なので
たまーに
何がいい?なんて聞こうものなら
「サンドイッチ!!!」なんて声が聞こえてくる。
今日の運動会のお弁当の話題の時も
「サンドイッチにして!」なんて声が聞こえてきたので
おにぎりにしようよー とブツブツ言っていると
「お父さんがパンを焼いちゃる!」
なーんて約束をしている 親子。。。

というわけで
今日の運動会のお弁当は

サンドイッチになったわけです。

はじめて 0から作るサンドイッチ。
形はいびつだけど
オイシカッタ・・・。
今年の運動会
コドモタチ二人とも
楽しかったぁぁぁぁ。
と心底満足そう。
朝食もご飯に味噌汁なので
コドモタチは
「パン」に憧れてるような部分がある。
遠足とか
運動会とか
容赦なく「おにぎり」なので
たまーに
何がいい?なんて聞こうものなら
「サンドイッチ!!!」なんて声が聞こえてくる。
今日の運動会のお弁当の話題の時も
「サンドイッチにして!」なんて声が聞こえてきたので
おにぎりにしようよー とブツブツ言っていると
「お父さんがパンを焼いちゃる!」
なーんて約束をしている 親子。。。
というわけで
今日の運動会のお弁当は
サンドイッチになったわけです。
はじめて 0から作るサンドイッチ。
形はいびつだけど
オイシカッタ・・・。
今年の運動会
コドモタチ二人とも
楽しかったぁぁぁぁ。
と心底満足そう。
2011年06月03日
咲き始めました。
いつの事だっけ?
と古いブログを見返してみたら
記事がありました。
鉢植えの紫陽花を母の日にもらって
庭に植え替えたのです。

今年も咲き始めました。

もっともっと白い紫陽花でいっぱいにしたい。

青紫の方は 育ちが悪かったけれど
それでも少し大きくなってきて
またこれからが楽しみです。
と古いブログを見返してみたら
記事がありました。
鉢植えの紫陽花を母の日にもらって
庭に植え替えたのです。
今年も咲き始めました。
もっともっと白い紫陽花でいっぱいにしたい。
青紫の方は 育ちが悪かったけれど
それでも少し大きくなってきて
またこれからが楽しみです。
2011年05月25日
ようやく回復してきました。
ずっと体調を崩していた息子が
ようやく元気を取り戻しつつあります。
病み上がりでの遠足もとても心配でしたが
無事に行ってこられました。
その後、お熱をまた出しちゃったりはありましたが
なんとか元気が出てきました。
続きを読む
2011年05月10日
2011年04月23日
リース作り

庭イチ。仲間でもある友達(hanahana)のみっちゃんに
娘のお友達にプレゼントしたいお花をお願いした。
よかったら一緒に作ってみない?と提案してくれて
教えてもらいながら作ることになった
娘達が好みそうなラブリーなイメージで
可愛くふわっとした
優しい色のリースを作ることにした
いつも何かを作る時
今までは
自分を前に出しすぎる感じだったけれど
こうして 相手の好みを想像して作る
すごく新鮮で 心地よい。

ここまでやって
あとは みっちゃんにお任せ。
どんな風に出来上がるか
すごく楽しみなんです。
2011年04月22日
2011年04月21日
2011年04月20日
2011年04月18日
2011年03月30日
朗報!
少し前から東北地方受付がはじまって
今日から宮城もヤマトさん個人配達受付てくれるようになったとの事です。
いろんな事ができる幅が広がるよ!ね!
昨日は富士市では救援物資の個人宅からの受付もしてくれました。
確実にできる事、増えていってます。
節電、油断しないで継続しようね!
今日から宮城もヤマトさん個人配達受付てくれるようになったとの事です。
いろんな事ができる幅が広がるよ!ね!
昨日は富士市では救援物資の個人宅からの受付もしてくれました。
確実にできる事、増えていってます。
節電、油断しないで継続しようね!
2011年03月17日
一瞬一瞬を大切に。
こんな時こそ
何に遠慮する事なく
何に臆する事なく
強くたくましく
生きたい。
思いやりを持って。

------------------------
先週のオヤツの発送の中で
地震が起きた事により荷物が届かなかった方がおられます。
3月30日に次回の発送を予定しています。
現在、荷物が受けていただけなかったり
大幅に遅れて届いたりしている状況です。
3月30日もどうなるかわからないです。
来週水曜あたり23日頃に宅配状況がどんな様子かで
30日の発送の事などを
決めて25日頃までにお一人お一人にご連絡をしたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
何に遠慮する事なく
何に臆する事なく
強くたくましく
生きたい。
思いやりを持って。
------------------------
先週のオヤツの発送の中で
地震が起きた事により荷物が届かなかった方がおられます。
3月30日に次回の発送を予定しています。
現在、荷物が受けていただけなかったり
大幅に遅れて届いたりしている状況です。
3月30日もどうなるかわからないです。
来週水曜あたり23日頃に宅配状況がどんな様子かで
30日の発送の事などを
決めて25日頃までにお一人お一人にご連絡をしたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
2011年03月17日
3月15日 地震。
3月15日
お菓子を焼く予定の日。
計画停電が昼間12時50分から3時40分までだった。
朝からお菓子焼きをはじめたけれど
ぜんぜん間に合わない。
午後は予定どおり計画停電が実施されたので仕事がはかどらなかった。
間に合うのか・・・・
すごく不安。
でもこんな時だからこそ
手を抜きたくないしコドモタチに喜んでもらいたい。
ギリギリまでがんばろう。
できる限りガンバロウ。
そんな夜 地震がおきた。
震度5弱。
大きな地響きがしてかなり揺れた
寝ている子供たちの上に覆いかぶさった。
コドモタチはビックリして寝ぼけながらも
悲鳴をあげそうになったので
大丈夫!大丈夫!心配ないから!と何度も言った気がする。
おそらくその私の声が大きすぎて一番恐かったかもしれない。
落ち着いてから
子供達の着替えと防寒着と少しの食料を大きなカバンに慌てて詰めた。
車でどこか上のほうへ非難しようと外へ出ようとしたら
津波が心配ないという情報が入った。
安心して家で待機した。
お菓子を焼く予定の日。
計画停電が昼間12時50分から3時40分までだった。
朝からお菓子焼きをはじめたけれど
ぜんぜん間に合わない。
午後は予定どおり計画停電が実施されたので仕事がはかどらなかった。
間に合うのか・・・・
すごく不安。
でもこんな時だからこそ
手を抜きたくないしコドモタチに喜んでもらいたい。
ギリギリまでがんばろう。
できる限りガンバロウ。
そんな夜 地震がおきた。
震度5弱。
大きな地響きがしてかなり揺れた
寝ている子供たちの上に覆いかぶさった。
コドモタチはビックリして寝ぼけながらも
悲鳴をあげそうになったので
大丈夫!大丈夫!心配ないから!と何度も言った気がする。
おそらくその私の声が大きすぎて一番恐かったかもしれない。
落ち着いてから
子供達の着替えと防寒着と少しの食料を大きなカバンに慌てて詰めた。
車でどこか上のほうへ非難しようと外へ出ようとしたら
津波が心配ないという情報が入った。
安心して家で待機した。
2011年03月17日
3月14日 計画停電か?
金・土・日と
慌しく過ごしていたので
生活用品や食料の買出しなどできていなかった。
午前中
とりあえず、ガソリンと灯油が無いので入れにいったら
ものすごく混んでいてビックリした。
なくなると騒いでいた事を知って 更に驚いた。
スーパーへ買い物へ行くと
みんな大量に買い物をしていた。
停電に備えて電池を買おうと思ったら既になかった。
午後から 卒園児のお菓子66人分の仕込みに入ったけれど
計画停電を意識しすぎていて
すっかり振り回されて
仕事がうまくまわらない。
それもあってイライラしていた。
帰宅した旦那さんとは 停電や災害に対する危機感がなさ過ぎると言われ
口論になったりして
子供達にも嫌な思いをさせてしまったりした。
懐中電灯と電池は旦那さんが探し回ったけれど売っていなくて
結局借りてきて 確保してくれた。
慌しく過ごしていたので
生活用品や食料の買出しなどできていなかった。
午前中
とりあえず、ガソリンと灯油が無いので入れにいったら
ものすごく混んでいてビックリした。
なくなると騒いでいた事を知って 更に驚いた。
スーパーへ買い物へ行くと
みんな大量に買い物をしていた。
停電に備えて電池を買おうと思ったら既になかった。
午後から 卒園児のお菓子66人分の仕込みに入ったけれど
計画停電を意識しすぎていて
すっかり振り回されて
仕事がうまくまわらない。
それもあってイライラしていた。
帰宅した旦那さんとは 停電や災害に対する危機感がなさ過ぎると言われ
口論になったりして
子供達にも嫌な思いをさせてしまったりした。
懐中電灯と電池は旦那さんが探し回ったけれど売っていなくて
結局借りてきて 確保してくれた。